300年前、洋上の船アドウェナ・アウィス号で錬金術師達が、不老不死を求めて悪魔の召喚を試みた。召喚は成功し、悪魔は不老不死になる酒を錬金術師たちに与え、その酒の製造法を召喚主のマイザー(CV: 宮本充)・アヴァーロに教えた。
しかし、翌日の夜、1人の錬金術師が仲間を喰い始め、彼ら不老不死となった錬金術師達は、その魔手から逃れるために、世界中に散らばった。
そして1930年、禁酒法時代のアメリカで不死の酒を巡る馬鹿騒ぎ(バッカーノ)が始まる。
300年前、洋上の船アドウェナ・アウィス号で錬金術師達が、不老不死を求めて悪魔の召喚を試みた。召喚は成功し、悪魔は不老不死になる酒を錬金術師たちに与え、その酒の製造法を召喚主のマイザー(CV: 宮本充)・アヴァーロに教えた。
しかし、翌日の夜、1人の錬金術師が仲間を喰い始め、彼ら不老不死となった錬金術師達は、その魔手から逃れるために、世界中に散らばった。
そして1930年、禁酒法時代のアメリカで不死の酒を巡る馬鹿騒ぎ(バッカーノ)が始まる。
アイザック | 小野坂昌也 |
ミリア | あおきさやか |
フィーロ | 吉野裕行 |
マイザー | 宮本充 |
エニス | 小林沙苗 |
ジャグジー | 阪口大助 |
ニース | 小林ゆう |
ドニー | 園部好德 |
若い車掌 | 森田成一 |
シャーネ | 広橋涼 |
ヨウン | 太田哲治 |
ファン | 伝坂勉 |
セラード | 有本欽隆 |
グース | 菅生隆之 |
ベリアム | 中多和宏 |
ナタリー | 伊藤美紀 |
メリー | 後藤沙緒里 |
チェス | 神田朱未 |
ダラス | 伊丸岡篤 |
イブ | 井上麻里奈 |
サマサ | 永澤菜教 |
ベンヤミン | 平野俊隆 |
ラック | 子安武人 |
ベルガ | 三宅健太 |
チック | 山口勝平 |
ラッド | 藤原啓治 |
ルーア | 安井絵里 |
バルトロ | 大林隆介 |
グスターヴォ | 佐々木誠二 |
ギュスターヴ | 若本規夫 |
ニコラス | 古澤徹 |
エレアン | 楠大典 |
キャロル | 斎藤千和 |
プラチド | 亀井三郎 |
作業着の女 | 伊藤静 |
ロニー | 神奈延年 |
エルマー | 大畑伸太郎 |
シルヴィ | 高垣彩陽 |
東郷 | 斧アツシ |
モルサ | 長克己 |
ヤグルマ | 塚田正昭 |
DD新聞社社長 | 速水奨 |
スパイク | 西本理一 |
ニック | 河本邦弘 |
ヒューイ | 千葉進歩 |
グレット | 浪川大輔 |
ベグ | 金光宣明 |
フェルメート | 成田剣 |
ナイル | 坂口候一 |
ランディ | 相馬幸人 |
ペッチョ | こぶしのぶゆき |
ビッキー | 太田哲治 |
バーンズ | 西村知道 |
デューン | 岡田三利 |
トニー | 麻生智久 |
ストーリーは1711,1930〜1932年と4つの年代の話を
各話の中でシャッフルした構成のため、初見の人は辛いかも知れません
しかし終盤になれば、そのバラバラだった話が全て繋がり
最後には満足感・爽快感を感じました
このアニメは2週目・3週目と何度も見たくなる作品でした
※注意※
グロ表現があるので苦手な人には合わないと思います
バッカーノはアニメを先に見て原作を読んだのですが、とにかく驚かされました。
最高によくできた原作を最高の形で再構築して、最高のアニメにしていたからです。
テンポのよさでストーリーをわかりやすくしているだけでなく、原作を知ってる人が見るからこそ楽しめるようにもできています。
もちろんアニメで初めて見た人にも最高の評価がもらえる出来です。
よくこれ程の作品を作りあげたものだと感心させられます。
アニメから入りました。
と、言うより衝動買いってヤツですね。笑
原作、アニメなどに触れず、本作を購入。
結果として、BACCANO!が大好きになりました。
内容についてですが、ストーリー、キャラクターが特に綿密で、キャラの繋がりだったり、話の展開が、とても面白く出来ていました。
多少のグロテスクな描写がありますが、そんな事も忘れちゃうくらい、続きが気になっちゃいます!
TV放送版とは、別に番外編3編ありますが、これも中々楽しめました。
原作、アニメをまだ観た事がない方にも、自信を持ってオススメ出来ます!一見の価値ありです!
バッカーノは最初はとっつきづらいのですが話数を重ねるごとにはまるタイプの作品です。最初に1話を見るときは恐らく意味がわからないという感想しか持たないと思うんですが2話、3話と我慢して見るうちに4話か5話くらいから考えが楽しいに変わってきます。それはストーリーが難しいからというわけではなく作風によるものです。この作品はストーリーを流れで見せるのではなく、過去、現在、未来が1話の中でどんどん切り替わっていくからです。2,3回繰り返し見ることでより楽しめるつくりになってます。また主人公がこの人と特定されておらず、登場人物のほぼすべてが主人公なので少なくともオープニングに登場するキャラはオープニングをよく見て覚えておいた方がいいです。また最初はお気に入りのキャラを見つけてそのキャラの視点でストーリーを追ってみるのも楽しみ方の1つです。とにかくこの作品は次々と切り替わる場面を頭の中でだんだんとつなげていくのがものすごく楽しい作品です。本編が全13話で外伝が3話あり、すべてのエピソードがパズルのピースのようにバラバラに配置されてます。アニメが好きな人は見ないのはもったいない傑作なのでお勧めです。特にデュラララが好きな人は必見です。個人的にバッカーノの方が勢いがあってより楽しめると思います。
主役がいない、脇役が主役、主役が脇役。そんなストーリーなんて中々無いですよね、そんなストーリーつまらないはずなのに面白いから凄い!名作だが、話数と値段が合ってない。海外版とかにいっちゃうんでしょうね、やっぱり。質は国内版の方が良いけど値段の差がね、、
本作の優れている点を簡単にレビューすると…
1.物語とキャラクター設定がうまい、というのが当たり前だけど重要だと思う。普通の人間もいれば、不死者のなかにも強弱がある。特定の主人公のみの視点からではなく、様々な角度から、それぞれの登場人物を描いていく。そして、一つの群像劇を作り上げている事に拍手だ。
2.各話のタイトルが魅惑的。たとえば、「不死者もそうでないないものもひとしなみに人生を謳歌する」(13話)といった具合にこの作品では、ワードではなく、センテンスによるタイトルが各エピソードを色付けしている。私の個人的な印象だが、そのおかげで、物語の奥行きがグッと広がっている気がする。もっともこれは原作をそのまま踏襲しているのだろうが。
3.断片的な語り口も魅力。時間軸をずらし、1700年代の国際商業が活発になり、船舶で大陸と大陸がつながり始めたヨーロッパと1930年代の禁酒法時代のアメリカをリンクさせながらの構成は秀逸。小説ではよく取られる技法だが、アニメではこの作品が出るまでなかった、あるいは成功していなかったのではないだろうか。
できることなら、私もバッカーノの世界に入り、そこで暮らしたいと思わせるような不思議なアニメだ。
原作は読んでおらず、テレビ放送を観てハマッたのだが、さぁ、これから更に面白くなるぞ! という辺りで致命的な見逃しをしてしまい(確か8話だったと思う)、あまりのショックでそのままドロップアウトしてしまった。
私はそんなにアニメを観る方でもない(平均すると年1〜2本)ので、アニメでこれほど悔しい思いをしたのは後にも先にもこの時だけである。
それから数年たったつい最近、本作品のBD-BOXが出ているのを知り、思わずポチッてしまったのだった。
テレビ放送全13話に番外編3話が収録されてこの価格というのは、国内版BD-BOXとしては良心的ではないかと思う。これでこの名作が見放題になるんなら、安いものだ。
作品内容については、すでに多くの方がレビューされているが、大好きな作品なので敢えて述べさせて頂く。
本作品は登場人物が多 ...
1クールという限られた中で見事に一つの作品として完成されたアニメです。値段も良心的です
ただ、場面の入れ替わりが激しくコロコロ変わるので理解できるだけの頭が要求される深いアニメです
初月無料で大量アニメ見放題&音楽聴き放題。
ギフト券購入でクレジットカード不要。
BACCANO! -バッカーノ!-が好きな人には以下の作品がおすすめです。
おすすめアニメ診断をぜひお試しください。